POP ATHLETE
				
    POP ATHLETE 大会情報
 
				  平成19年度 第48回神戸市少年団野球リーグ全市大会 大会要項
全市大会申合せ事項
          - 開会式出場について
             - ア. 全市大会出場チームは、原則として、開会式に出場する。ただし、学校行事等で、出場できない場合は、
 事前に教育委員会スポーツ体育課(322-5804)まで、連絡すること。
- イ. 全市大会出場チームは、8時15分〜8時30分までに受付を済ませて、整列場所へ集合する。
- ウ. 整列場所では、選手宣誓の部員を申し出ること。チーム旗手・チームプラカード持ち(各チーム1名ずつ)、
 各区プラカード持ち(各区優勝チームより1名)も、整列係に申し出ること。
 
- ア. 全市大会出場チームは、原則として、開会式に出場する。ただし、学校行事等で、出場できない場合は、
- 入場行進について(別図参照)
                      - ア. 入場は、行政順中央区〜西区、東灘・灘地区の順で行う(ローテーション)。
- イ. 入場は、身短順3列縦隊で行進する。(原則として)
- ウ. 入場は、別図の外野ライト辺りより、1塁線に沿って行進し、ホームベース上の内側を右折し、3塁線に沿って進む。
 次いで、外野フェンス手前で右折し、さらに、係員の指示に従って右折し、ここからは1列になり、第1次停止線まで進み、
 足踏みして待つ。
- エ. 司会者の合図で、第2次停止線まで進み、司会者の合図で止まる。
 
- 退場について
                    - ア. 退場は、3塁線に沿ってレフト側へ、かけ足で退場し(4チームずつ)、各チームの引率者の指示を待つ。
 
- 試合について
                     - ア. 各チームは、試合開始予定時刻の45分前【第1試合は30分前】までには、必ず会場に到着すること。
 (到着時に代表者は本部に報告すること)そして、試合開始予定時刻の45分前【第1試合は30分前】
 (あるいは前の試合4回ごろ)、両チームの監督と主将は、本部まで来ること。
- 1)チームが持ってくる物・・・・・・・・・・・・・メンバー表5部
 2)本部から渡すもの・・・・・・・・・・・・・・・・・腕章・選手交代用紙
 3)本部・両チームで行なうこと・・・・・・・先・後攻のトス、メンバー表交換、ルール確認
 ※第1試合のチームは本部の指示でベンチに入ること
- イ.	シートノックは、後攻チームより4分間とする。
 1回戦は実施しない。ただし、各日程第一試合及び大会初日はノックを行う。
 アップ会場 4・(5日)・・・・・多目的広場
- ウ. 試合中の選手交替は、所定の用紙に記入し、放送の関係上できるだけ早く放送席へ提出する。
- エ. 試合時間については、試合開始後80分をこえて新しいイニングに入らない。
- オ. 6回終了後同点の場合、試合時間が80分以内であれば、1回延長を行う。80分をこえても同点の場合は、抽選を行う。
 なお、3位決定戦・決勝戦については両者勝ちとする。 ※延長の場合は、どの投手が守備をしても良い
- カ. 試合中のファールボール及びホームラン線を越えたボールは攻撃時・守備時を問わず1塁側のボールは1塁側チーム、
 3塁側ボールは3塁側チームで拾い、ファールボールはボールボーイへ、ホームランボールは本部席へ返す。
- キ. 児童の健康上、バッテリー同士の交代は認めない。 ※各チーム2名のボールボーイを配置する。(4年生以上)
- ク. 試合開始前、両チームの用具点検を行い、定められた用具か確認する。
- ケ. 試合球は全日本軟式野球連盟公認球とする。
 
- ア. 各チームは、試合開始予定時刻の45分前【第1試合は30分前】までには、必ず会場に到着すること。
- ダッグアウト内について
                    - ア. ダッグアウトには、すでに本部に提出のあった部員、部長1名、監督1名、コーチ3名に限り入れる。
- イ. ダッグアウト内へは、別に定められた服装で入る。(必携P.22参照)
- ウ. ダッグアウト内は禁煙。
- エ. ダッグアウトに入るときは、総務員の指示の下、規律正しく入場する。
- オ. ダッグアウト前には、危険防止のため、一切物を置かない。
- カ. 試合の際は、チーム旗を掲げる
 
- 部員の健康管理について
                    - ア. 大会参加の部員の行き帰り、球場内での安全確保については、各チーム指導者・部員の保護者の協力のもと、
 万全を期すこと。
- イ. 大会には、遠隔地からの参加等により、部員の健康状態も変わることが考えられるので、各指導者は細心の配慮をすること。
- ウ. 大会期間中、本部席に軽傷用救急薬品を常備するので、必要の際は連絡すること。
 
- ア. 大会参加の部員の行き帰り、球場内での安全確保については、各チーム指導者・部員の保護者の協力のもと、
- 雨天の場合
                    - 【大会第1日目】
 午前7時10分〜7時30分の間に、各地区中央実行委員より各チーム代表者へ連絡します。
 (各地区各チームは連絡網を完備しておいて下さい。)
- 【大会第2日目以降】
 第1試合のチームのみ、試合開始1時間30分前に事務局よりチーム指導者へ連絡します。
 ただし、連絡は中止のときのみ行います。
 第2試合以降のチームは午前8時30分以降に、下記の連絡先へ直接お問い合わせください。
- 少年団野球リーグ事務局携帯 090−2068−2361 (大会期間中のみ)
 ※問い合わせはチームの代表者が行い、他の指導者へご連絡ください。
- 【雨天による中止の場合】
 中止になった試合は、順次繰下げて試合を行う。8月7日(火)、10日(金)、13日(月)の予備日を使用する。
 
- 【大会第1日目】
- その他
- 
						- ア. 球場からお帰りになられるとき、スタンド内で移動されるとき等、ゴミの後片付け、処理はチームごとに必ずお願いします。
 (お持ち帰りください)
- イ. その他の事項は平成19年度6月発行神戸市少年団野球リーグ「指導者必携」に則って行います。
 違反が認められる場合については、厳重に対処致します。
 ※大会ゲーム中においては、大会総務委員・審判員の指示に従ってください。
- ウ. 駐車場について 
 1)開会式当日は、総合運動公園サブ球場はサブ球場北側の臨時駐車場(有料)を利用すること。
 2)あじさいスタジアムはメイン駐車場(有料)を利用すること。
 
- ア. 球場からお帰りになられるとき、スタンド内で移動されるとき等、ゴミの後片付け、処理はチームごとに必ずお願いします。
| 東灘 | 灘 | 中央 | 兵庫 | 北 | 長田 | 須磨 | 垂水 | 西 | 合計 | |
| チーム数 | 21 | 1 | 16 | 19 | 14 | 16 | 23 | 34 | 37 | 181 | 
| 割合(%) | 12.2% | 8.8% | 10.5% | 7.7% | 8.8% | 12.7% | 18.8% | 20.4% | 100.0% | |
| 度数 | 3.9 | 2.8 | 3.4 | 2.5 | 2.8 | 4.1 | 6.0 | 6.5 | 32.0 | |
| 割当 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 6 | 6 | 32 | |
- その他
- 
			  - 準決勝(8月11日)終了後、交歓試合(昨年度より実施・今年度も継続)を実施する。
- 交歓試合出場チーム
				    ・全市大会出場チーム以外。各区で選考。 
 ・出場を希望する区から抽選にて、4チームを決定。
 ※昨年度の4チーム・・・・(上筒井)(兵庫大開A)(高倉台)(木津)
 ・ルール 全市大会に準じる。
 
 
					 
					
